JIS Z8102:2001 物体色の色名 Names of non-luminous object colours
1. 適用範囲 この規格は,鉱工業製品の物体色の色名のうち,特に表面色の色名(以下,色名という。)について規定する。透過色の色名については,ここに規定する色名を準用してもよい。
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS Z 8105 色に関する用語
JIS Z 8721 色の表示方法−三属性による表示
3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS Z 8105によるほか,次による。
a) 系統色名 物体色を系統的に分類して表現できるようにした色名。
b) 慣用色名 慣用的な呼び方で表した色名。
4. 色名の区分 色名は,次のように区別する。
4.1 系統色名
a) 有彩色の系統色名
b) 無彩色の系統色名
4.2 慣用色名
5. 系統色名 系統色名は,6.に示す基本色名に,7.に示す修飾語を付けたものとする。
6. 基本色名
6.1 有彩色の基本色名 有彩色の基本色名は,表1に示すものを用いる。
7. 基本色名に用いる修飾語
7.1 修飾語の区別 修飾語は,次のように区別する。
a) 有彩色の明度及び彩度に関する修飾語
b) 無彩色の明度に関する修飾語
c) 色相に関する修飾語 参考 有彩色の明度及び彩度に関する修飾語を付けた色の範囲を,トーンと呼ぶこともある。
7.2 有彩色の明度及び彩度に関する修飾語 有彩色の明度及び彩度に関する修飾語は,表3に示すものを用いる。
7.3 無彩色の明度に関する修飾語 無彩色の明度に関する修飾語は,無彩色の基本色名の灰色について,表4に示すものを用いる。ただし,白及び黒は,無彩色の明度に関する修飾語を付けないで用いる。
JIS Z8102:2001
PS:Thank you for your support!